ブログ

  1. トップ
  2. ブログ
  3. 【これで大丈夫】サーバーの設定・ドメイン取得・プラグイン全部教えます

WordPress

【これで大丈夫】サーバーの設定・ドメイン取得・プラグイン全部教えます

「ホームページを始めたいけど、どうすればいいの」という悩みを持つ人も多いのではないでしょうか?

今回はホームページを作るためのサーバーの選び方・ドメインの取得方法・WordPressの導入方法などを解説します。

ホームページを公開するば知名度や売り上げがあがるので、皆さんもホームページを上手く活用しましょう。

ホームページは自分で制作するべき?依頼するべき?

自分が運用するホームページは自分で作った方がいいのか、依頼して作ってもらった方がいいのか悩む人も多いと思います。

なので、自分で制作するメリット・デメリットや依頼して制作してもらうメリット・デメリットを紹介します。

自分で制作するメリット・デメリット

自分で制作する方法のメリットは、費用を抑えれることです。

自分でゼロから作り上げれば基本的に料金などは発生しません。

なので、制作費用を限りなく安く抑えることができます。

反対に自分で制作するデメリットは、時間・学習コストがかかることです。

ホームページを制作するにはHTML・CSS・javascript・WordPressなどのスキルを習得する必要があります。

なので、プログラミングやWEBに関する知識が全くない人がホームページ制作に取り組むと膨大な時間がかかってしまいます。

また、自分でホームページを制作してもかっこよくない・美しくないWEBサイトになってしまうリスクもあるのが難点です。

ホームページ制作を業者に制作を依頼するメリット・デメリット

ホームページ制作を業者に依頼するメリットは、労力をかけずに高品質なWEBサイトが制作されることです。

業者に依頼すれば、自分の希望に沿ったホームページが出来上がります。

また、ホームページの設計はユーザーの利便性も考えられているので、使いやすいのが特徴です。

長くホームページを運用するのであれば、プロに依頼した方が良いでしょう。

反対に、業者に依頼するデメリットは費用がかかることです。

業者に依頼すると制作費用が発生してしまうのがデメリットになります。

業者に依頼する際はある程度費用がなければなりません。

制作費用は業者によって違いますが、高ければ良いという訳ではありません。

自分の希望に沿ったホームページを制作してくれる業者を選ぶようにしましょう。

また、納品までの流れや制作実績なども依頼する前に確認することをおすすめします。

「忙しくて自分で制作する時間がない・WEBに関する知識がない」という人は業者に依頼するのがおすすめ。

ある程度、時間と知識のある人は自分で制作してみても良いでしょう。

サーバーを選ぼう

ホームページ制作に欠かせないのがサーバーです。

「サーバーってなに」という人も多いのではないでしょうか。

サーバーとは、インターネットでWEBサイトを表示するたのスーパーコンピューターのようなモノです。

HTML・CSSでおしゃれなホームページを作っても、サーバーがなければインターネット上に公開することはできません。

サーバーは自分でサーバーを購入して設定する方法とレンタルサーバーを借りる方法の2種類があります。

自分でサーバーを購入して設定すれば、比較的安く多くのWEBサイトを公開することが可能です。

しかし、サーバーの設定には知識が必要な上に、サーバーを定期的にメンテンスする必要もあります。

なので、サーバーに関する知識のない人には自分でゼロからサーバーを設定する方法はおすすめしていません。

サーバーに関して知識のない人は、レンタルサーバーを借りてWEBサイトを公開するのがおすすめです。

レンタルサーバーを選ぶときのポイントを紹介します。

管理画面の使いやすさ

レンタルサーバーを使う上で1番のポイントになるのが、管理画面の使いやすさです。

これまでレンタルサーバーを借りたことのない人がはじめて管理画面にログインすると、専門用語や機能の多さに圧倒されて戸惑うと思います。

初心者の人にも使いやすい管理画面を用意していることが重要です。

サーバーがわかりやすければ、より早くサーバーの使い方に慣れることができます。

設定マニュアルのわかりやすさ

「サーバーを初めて利用するけど、詳しい設定方法がわからない」という人も多くいます。

ほとんどのレンタルサーバー業者は、サーバーの設定方法などのマニュアルを自社のホームページで掲載しています。

そのマニュアルがわかりやく、詳しく記載されていることが選ぶときのポイントです。

当然、設定マニュアルが詳しく記載されている方がわかりやすく、簡単に設定できます。

設定手順が簡潔にわかりやすくまとめられていることや画像などを使って直感的に理解できるように工夫されていることが重要です。

サポートの充実性

もちろん、サポートの充実性も各会社によって違います。

「サーバーの設定方法がわからない・正常に動作しない」などのトラブルが起きたときにサポートが充実していれば、すぐに対応してトラブルを解決してくれます。

契約するプランによってサポートの充実度が変化することが多いです。

24時間365日サポートしているプランもあれば、ほとんどサポートしてもらえないプランもあります。

初心者の場合、メールでの問い合わせに対応しているプランを選ぶようにしましょう。

利用者が多くインターネット上に情報が多く掲載されている

利用者が多いサーバーを選ぶことで、インターネット上に情報が多く掲載されています。

細かい設定やちょっとしたトラブルなどは、サーバー運営会社の公式ホームページには掲載されていないことやマニュアルが用意されていないこともあります。

利用者が多いサーバーを選ぶことで、利用者のブログやSNSでそのようなドラブルの解決方法が掲載されていることも多々あるのがメリットです。

なので、サーバーを選ぶときは利用者が多く、細かな情報もインターネットに掲載されている点にも着目しましょう。

自動バックアップ機能が搭載されているか

サーバー選びで重要になるのが自動バックアップ機能です。

バックアップ機能がなければ、何かの原因で保存していたデーターが失ってしまった場合、過去に掲載していた記事などが全てなくなってしまいます。

つまり、またゼロの状態から作り直す事態になってしまいます。

このような状況にならないためにも、バックアップをとっておくことが必要です。

自動バックアップ機能が搭載されていれば、手間をかけずにバックアップを自動的にとってくれます。

自動バックアップ機能がなければ、手動で定期的にバックアップとることが必要です。

これは手間がかかる上に、大切なデータが完全に守られているわけではありません。

なので、自動バックアップ機能が搭載されているサーバーの方がおすすめです。

セキュリティが高い

悪質なハッカーから攻撃から大切なデータを守り抜けるセキュリティの高いサーバーを選びましょう。

契約する前に、過去にサイバー攻撃による情報漏洩の有無などを調べるのがおすすめです。

また、サイトの安全性を高めるSSL化を無料でできるところも選ぶ上でのポイントになります。

そのような点も見逃さないようにしましょう。

WordPressの自動インストール機能が搭載されているか

WordPressの自動インストール機能があれば、すぐに簡単にWordPressをインストールすることができます。

WordPressの自動インストール機能がなければ、FTP・ファイル・データベースなど色々なツールの設定をおこなうのが必要です。

このような設定をおこなうのは初心者には難しく、ハードルが高くなります。

しかし、WordPressの自動インストール機能を利用することで、必要な情報を記載してボタンをクリックすればインストール完了です。

手動アップロードは細かな設定ができる、プロの人におすすめです。

利用できるデータベースの数が多い

利用できるデータベース(MySQL)の数が多いと情報などの管理が容易になります。

1つのデータベースでも複数のサイトを運用することが可能です。

しかし、その場合はどのサイトからどのような情報が送られてきたのかがわかりづらくなります。

そのため、情報の管理が大変になり、時間もかかります。

なので、利用できるデータベースの数が多い方がおすすめです。

おすすめのレンタルサーバー

ここからはおすすめのレンタルサーバーを紹介します。

エックスサーバー

サーバー
初期費用 3,000円
月額 900円
ディスク容量 200GB
データベース 50個
電話サポート あり
自動バックアップ機能 あり
WordPress自動インストール機能 あり
公式ホームページ https://www.xserver.ne.jp/

個人利用で最も人気のあるサーバーがエックスサーバーです。

価格も安さ・管理画面も使いやすさ・マニュアルのわかりやすさ・サポートの充実度など各項目とも平均水準を上回っています。

もちろん、セキュリティも堅く安心して使用できます。

お試し期間で10日間使用できるので、契約を検討されている人は、まずはお試しで使ってみるのがおすすめです。

お試し期間内であれば、料金は発生せず無料で使用することができます。

公式ホームページ:https://www.xserver.ne.jp/

さくらサーバー

サーバー
初期費用 1,029円
月額 515円
ディスク容量 100GB
データベース 20個
電話サポート あり
自動バックアップ機能 あり
WordPress自動インストール機能 あり
公式ホームページ https://www.sakura.ne.jp/

マニュアルのわかりやすさで選ぶなら、さくらサーバーがおすすめです。

マニュアルの内容はすぐに理解できるように配慮されており、内容も充実しています。

最安値のプランはエックスサーバーよりも安く手軽に始めることができます。

デメリットは管理画面が古く、見づらいのが欠点です。

2習慣のお試し利用ができるので、契約を検討されている人は、まずはお試しで使ってみるのがおすすめです。

お試し期間内であれば、料金は発生せず無料で使用することができます。

公式ホームページ:https://www.sakura.ne.jp/

ロリポップ

サーバー
初期費用 1,500円
月額 500円
ディスク容量 120GB
データベース 30個
電話サポート あり
自動バックアップ機能 あり
WordPress自動インストール機能 あり
公式ホームページ https://lolipop.jp/

サーバーの中で最安値で有名なのがロリポップです。

最安値の料金で利用したい人はロリポップを使うようにしましょう。

一番最安値のプランを選ぶとデータベースが1つしか利用できないので、その点には注意が必要がです。

また、もう1点ロリポップを使用する上で注意しなければならないことがあります。

それは、ファイルのアップロードにFlashを用いいていることです。

Flashはブランザによってたサポートしていないこともあり、ファイルが正常にアップロードできないこともあります。

なので、ロリポップサーバーを使用するときは、Flashに対応しているブラウザを使用しましょう。

公式ホームページ:https://lolipop.jp/

wpXサーバー

サーバー
初期費用 5,400円
月額 1,000円
ディスク容量 30GB
データベース 20個
電話サポート あり
自動バックアップ機能 あり
WordPress自動インストール機能 あり
公式ホームページ https://www.wpx.ne.jp/server/

エックスサーバーから派生して誕生したのが、このwpXサーバーです。

なので、基本的な使い方などはエックスサーバーと似ているため、エックスサーバーを使い慣れている人は戸惑うことなく使用できます。

wpXサーバーはWordPressに特化したサーバーです。

そのためWordPressのセキュリティも高く、表示速度も早いのがメリット。

少し料金が高いですが、ホームページなどのWEBサイトを訪れる人の利便性を考えるとこのサーバーがおすすめです。

お試し期間は2週間あるので、契約を検討されている人は、まずはお試しで使ってみるのがおすすめです。

お試し期間内であれば、料金は発生せず無料で使用することができます。

公式ホームページ:https://www.wpx.ne.jp/server/

Mixhost

サーバー
初期費用 無料
月額 880円
ディスク容量 40GB
データベース 無制限
電話サポート あり
自動バックアップ機能 あり
WordPress自動インストール機能 あり
公式ホームページ https://mixhost.jp/

最近注目されているサーバーが、Mixhostです。

高機能で料金がやすいため、人気が高まっています。

しかし、経費を削減して安くしているため、サポート体制はイマイチです。

他のサーバーは電話サポートがありますが、Mixhostは電話サポートがありません。

なのでサポート体制を重視する人にはおすすめできません。

公式ホームページ:https://mixhost.jp/

サーバーにWordPressをインストールしよう

ここからサーバーにWordPressを導入する方法を解説します。

WordPressの導入方法は使用するサーバーによって異なります。

今回は人気の高いエックスサーバーを使ってWordPressを導入する方法を説明するので、参考にしてください。

まずは、エックスサーバーのサイトにアクセスします。

エックスサーバーURL:https://www.xserver.ne.jp/

まずは、お申し込みをしてアカウントを作成します。

お申し込みはタブメニーの中にある「お申し込み」をクリックしてお申し込みフォームに必要情報を記入すれば完了です。

サーバー

アカウントが作成できたら、同じタブメニューから「ログイン」をクリックして、サーバーパネルにログインします。

ホームページメニューの中にある「自動インストール」をクリック。

サーバー

「プログラムのインストール」のタブをクリック。

WordPress日本語版の「インストール設定」をクリックしてWordPressをインストールすれば、完了です。

サーバー

ドメインの取得

サーバーの設定ができた次は、ドメインの取得しましょう。

「そもそもドメインって何?」と思われる人もいるでしょう。

ドメインとは、インターネット上に存在するコンピューターやネットワークを識別するための名前です。

簡単に説明するとインターネット上の住所のようなモノになります。

ドメインの取得もWEBサービスを利用して習得します。

ドメインを取得できるWEBサービスを紹介します。

ムームードメイン

サーバー
可愛いアザラシのキャラクターが印象的なのが、ムームードメインです。

GMOを子会社が運営しています。

とても使いやすく、Whois情報公開代行は無料です。

公式ホームページ:https://muumuu-domain.com/

お名前.com

サーバー
GMOグループが運営しているのがお名前.comです。

ドメインの取得した初年度は料金を安く抑えることができます。

また、大きな会社のグループ企業が運営しているので、突然サイトが閉鎖されるなどの心配はありません。

ドメイン取得と同時にWhois情報公開代行を申し込んだ場合は、手数料が無料になります。

しかし、ドメイン取得と同時にWhois情報公開代行を申し込んでいない場合は、年間980円の手数料を支払うことになります。

なので、ドメイン取得と同時にWhois情報公開代行を申し込むのがおすすめです。

サポート体制も充実しているのもメリットです。

公式ホームページ:https://www.onamae.com/

エックスドメイン

サーバー
エックスサーバーが運営している会社が運営しているサービスです。

特に優れているのがサポート体制になります。

土日祝日でもメール対応が可能です。

公式ホームページ:https://www.xdomain.ne.jp/

ドメインの取得方法

ドメインの取得方法について解説していきます。

今回は知名度の高いお名前.comを用いて説明するので、せひ参考にしてください。

公式ホームページ:https://www.onamae.com/

まずは取得したいドメインを検索窓に入力して検索をかけます。

サーバー

次に、「.com」、「.net」、「.jp」など希望するドメインを選択します。

サーバー

あとは支払いを済ませれば、ドメインの取得が完了です。

WordPressおすすめのプラグイン

サーバーの設定、ドメインの取得方法がわかった次はWordPressの運用です。

WordPressを運用する上で欠かせないのがプラグインになります。

プラグインを活用することで、新しい機能を搭載することができます。

ここでは、おすすめのプラグインを紹介するので、ぜひ参考にしてください。

Jetpack

まずはじめにインストールしたいのがJetpackです。

Jetpackはとても多機能なプラグインでこの1つのプラグインで約30種類の機能が使えるようになっています。

使い方は人によって違いますが、主な使い方は「アクセス解析」、「関連記事」、「ソーシャルとの連携」などです。

このプラグインを導入していれば、検索・SNS・外部リンクなどからどの程度流入しているのかがわかります。

有料プランにすれば、自動バックアップの機能を利用することが可能です。

エックスサーバーの場合は、サーバーの機能に自動バックアップが搭載されているので不要です。

使っているサーバーに自動バックアップ機能がない場合は、有料プランに切り替えるのがおすすめ。

ダウンロードURL:https://ja.wordpress.org/plugins/jetpack/

Contact Form 7

お問い合わせフォームを作成してくれるのがContact Form 7です。

お問い合わせフォームはホームページを運営する上で必須の機能になります。

お問い合わせフォームを設置することで直接お客様の要望を聞くことができるなど、新しいビジネスチャンスを獲得することも可能です。

フォームを作成するに当たって、難しい設定は不要で、自動生成されるショートコードをコピー&ペイストするだけで実装できます。

 CSSを編集することでフォームのデザインを変更することも可能です。

ダウンロードURL:https://ja.wordpress.org/plugins/contact-form-7/

Table of Contents Plus

「記事に目次を入れたい」と考えている人におすすめのプラグインがTable of Contents Plusです。

記事の見出しである「h2・h3・h4」にあわせて目次の見出しを自動生成します。

また、生成された目次にはリンクが貼られており、読みたい見出しをクリックすることですぐに読みたい箇所に移動可能です。

目次を導入することで、ユーザーの利便性がアップします。

ダウンロードURL:https://ja.wordpress.org/plugins/table-of-contents-plus/

EWWW Image Optimizer

WordPressにアップロードされた画像を自動的に圧縮するのがこのプラグインです。

記事の中にたくさんの画像を掲載すると、どうしても重たくなってしまい表示速度が遅くなりますよね。

しかし、画像が少ないと簡素になってしまい、わかりやすい記事ではなくなってしまいます。

このプラグインを導入すれば、自動的にアップロードする写真を圧縮されるのがメリットです。

画像を圧縮することで、表示速度を早くすることができます。

手間とコストをかけずに表示速度をアップできるので、ぜひ導入してください。

ダウンロードURL:https://ja.wordpress.org/plugins/ewww-image-optimizer/

Lazy Load

このプラグインも表示速度を上げるためのプラグインです。

記事の中に画像をたくさん掲載していると、表示されるまでに時間がかかりますよね。

Lazy Loadは、画像のすぐに表示できる部分だけを表示させて、表示するスピートをアップさせるプラグインです。

表示速度を高速化させるプラグインなので、ぜひ導入しておきましょう。

ダウンロードURL:https://ja.wordpress.org/plugins/lazy-load/

Akismet

スパムコメントを防ぐことができるのが、Akismetです。

スパムコメントとは、誹謗中傷や本文に関係のない文章をコメントに記述することをいいます。

このプラグインを導入することでこのような迷惑行為をこ防いでくれます。

アクセスがたくさんあれば、このような迷惑行為の被害にあうことも多くなります。

なので、早い段階でこのプラグインを導入して対策するのがおすすめです。

ダウンロードURL:https://ja.wordpress.org/plugins/akismet/

All in One SEO Pack

All in One SEO PackはSEOをの設定するためのプラグインです。

このプラグインを導入することでこのような設定ができます。

・keywordの設定
・descriptionの設定
・XML Sitemapの設定
・Google analyticsの設定
・search consoleの設定

検索結果で上位表示を狙うためには、必須のプラグインになります。

ダウンロードURL:https://ja.wordpress.org/plugins/all-in-one-seo-pack/

WordPress Popular Posts

このプラグインはサイドバーに人気記事を設置するためのプラグインです。

人気記事をサイドバーに表示することでサイト内の回遊率がアップしてGoogleの評価も高くなります。

ダウンロードURL:https://ja.wordpress.org/plugins/wordpress-popular-posts/

まとめ

今回はサーバーの設定方法・ドメインの取得方法・おすすめのWordPressのプラグインなどを紹介しました。

いかがでしたか?

どれもホームページを運用する上で欠かせないので、ぜひ参考にしてください。