2016年05月13日
HTTPステータスコードのうち、代表的なエラーコードについてまとめました。HTTPステータスコードについても、簡単に解説しています。
HTTPステータスコードとは、コンピュータ間でやり取りされるステータス(状態)のこと。もう少し具体的に言うと、サーバーからChromeやSafariなどのブラウザに送られてくる情報のことです。3桁の数字で表現されていて、ページを表示しているときには常にHTTPステータスコードが発生しています。
本稿では、代表的なエラーコードについてご紹介します。エラーコードとは、HTTPステータスコードの中でもエラーを示すもののこと。Webに関わるエンジニアやデザイナーにとっては基礎にあたるので、知識として持っておくといいでしょう。
ここではよく見かけるエラーコードを6つ取り上げました。なおHTTPステータスコードのうち、400番台と500番台がエラーコードになっています。
入力データが間違っているときなど、サーバー側で処理できない場合のエラーコードです。
ベーシック認証など、ページを見るために必要な認証に失敗した場合のエラーコードです。
ページへのアクセスが禁止されている時のエラーコードです。許可されていないファイルにアクセスしようとしたときに、403となります。
アクセスしようとしたページが見つからない場合のエラーコードです。該当するページが削除されていたり、URLが変更されている時に404となります。
プログラムに問題があるときに表示されます。プログラムに不具合がある場合に、500が返されます。
アクセスが集中してサーバーが落ちた時や、メンテナンスなど何らかの理由でページにアクセスできないときのエラーコードです。
ご紹介した以外にも多数のエラーコード(HTTPステータスコード)があります。Webに携わるのであれば頻繁に目にしますので、本記事でご紹介した代表的なエラーコードは基礎知識として持っておきましょう。
今すぐ無料で見積もりを依頼する
「納期に間に合わない!」「スタッフの手が空かない!」「技術的に対応できない!」
そんな時は、制作会社様とのやり取りに特化した、信頼と安心のくまwebにご依頼ください。
「納期に間に合わない!」「スタッフの手が空かない!」「技術的に対応できない!」そんな時は、制作業者様とのやり取りに特化した、信頼と安心のくまWebにご依頼ください。